スポンサーリンク
長男
サンタさん!今年のクリスマスは現金が欲しいです!
っと、高校1年生の長男から耳元で囁かれた母ちゃんです。
我が家のサンタは、いつまでやってきてくれるのでしょうか?(笑)
クリスマスイブでも変わらずお弁当づくりです。
今日は、栄養バランスのいいお弁当を実践してみました。
スポンサーリンク
理想の黄金比弁当をつくってみた結果!
栄養バランスのいいお弁当
- お弁当箱の半分にご飯
- 1/4に肉や魚、卵のメインおかず
- 1/4に色の濃い野菜のおかず
- ビタミンが豊富な果物など
- 牛乳などで不足しがちなカルシウムを摂取
ご飯が2で、肉や魚や卵などの主菜が1、野菜の副菜が1で、
2:1:1が黄金比!
トマト缶の煮込みハンバーグ弁当

- トマト缶煮込みハンバーグ
- 卵焼き
- ほうれん草のおひたし
- ブロッコリー
- ラディッシュのピクルス
- みかん
- チーズ
野菜の量が半端ねぇ〜

うすうすは気がついていたけど、、、なんとなくわかっていたけど、、、
やっぱりいつも野菜が少ないんだなぁ。野菜が思ったよりたくさん必要だった。
だから黄金比は、バランスのとれたお弁当なのか〜〜。うん、納得。
いつも野菜ジュースさまさまですぅ〜〜。
どうしても手を抜きたくなる母。
足りない分は、愛情で補おう(๑˃̵ᴗ˂̵)
トマト缶の煮込みハンバーグ

トマト缶の煮込みハンバーグは、ポークビーンズで残ったトマト缶の水煮缶を利用。
コンソメの素、ケチャップ、ソースで軽く味付けしただけ〜〜!
理想の黄金比で栄養バランスの取れたお弁当
理想の黄金比を実践して、お肉の量、野菜の量がどれくらい必要なのかが具体的にわかりました〜〜!
毎日理想通りとはいかないけど
(自分が手抜きしたいだけなんておもってま、、、す٩( ᐛ )و)
主菜と副菜が、これぐらいの量が必要なんだ!っということがわかっただけでも、これからのお弁当作りに役立つかなっと思います。

手作りお弁当のカロリーは、だいたい◯◯です!
簡単にカロリーがわかるんです。
食べすぎかなぁ?
もっと食べた方がいいかなぁ?
っと気になっている方は、この記...
スポンサーリンク
スポンサーリンク