毎日のお弁当作り!前日の作り置き1週間まとめです。
お弁当作りは、基本前日の夜にしています。
朝は、温めなおして詰めるだけ。
時間にして、10分ほどで完成します。
朝ラクな分、夜が大変ですが、毎日作り置きってます。
Contents
お弁当前日の作り置き12月第2週
12月7日(月)から11日(金)のお弁当づくり1週間の記録です。
日曜の夜に準備したお弁当おかず(6日)

- フリルレタスとミニトマトを洗って水気を切る
- 冷凍のコーンクリームコロッケを揚げる
- ほうれん草の胡麻和えを作る
- さつまいもと人参を炒めてきんぴらに
- 卵焼きを焼く
月曜日のお弁当(7日)

卵焼きはレンジで、コーンクリームコロッケはレンジで温めた後、トースターで少し焼きました。
温めてる間にりんごをカット。
あとは詰めるだけ〜

月曜の夜に準備したお弁当おかず(7日)

- 豚丼の具をお鍋に作る
- オクラを茹でて、翌日使う分だけカットする
- オムレツ風卵焼き
火曜日のお弁当(8日)

豚丼の具の鍋を火をかけ、スープジャーを温める。
ご飯をタッパーに詰めて冷ます。
『オムレツ風卵焼き』はレンジで温め、りんごをカットして、あとは詰めるだけ。

火曜の夜に準備したお弁当おかず(8日)

- にんじんをごま油で炒めて、鶏がらスープの素と少しの塩で味付け
- ウインナーをカットして焼く
- スナップえんどうを茹でる
- 月曜の夜に茹でたオクラをカット
- 炒り卵を作る
- コーンを炒めて醤油で炒る
水曜日のお弁当(9日)

『炒り卵』『ウインナー』だけ温め、りんごをカットして順番に詰めるだけ。
蓮根の酢漬けは、先週作ったもの。

水曜の夜に準備したお弁当おかず(9日)

- サラダチキンメーカーに、糀醤油をすり込んだ鶏むね肉をセットしてスイッチオン!
- 厚め?の卵焼きを焼く(厚くないし、焦げた)
- レタスを洗って水気を切る
- きゅうりをパンの大きさにカットしてスライスし、水気をとる

「水にこだわる高級食パン」1本(2斤)800円税抜

1本で1斤だと思っていたら、2斤分でした。
そのまま食べても、焼いても美味しい。
ほどよい甘さで、和食にも合うのでつい買ってしまう。
翌朝のために、カットしておきました。
木曜日のお弁当(10日)

食パンのおかげで高評価!星3つです。
見た目あれ?ですけど、贅沢すぎるサンドイッチ。
パンにマヨネーズを塗り、たまごサンドだけトンカツソースとケチャップを混ぜたものを片面だけ塗ってます。
粒マスタードを混ぜるのが好きなんですが、我が家の高校生たちはお子ちゃまなので、マスタードダメなんです。
コロッケにも、ケチャップとトンカツソースをこれでもか!っと言うぐらい絡めてます。
たまごサンド・・・厚め?の卵焼き
コロッケサンド・・・レタスたっぷりとコロッケ
サラダチキンサンド・・・きゅうり、チーズ、サラダチキン
次男は、大好きなサラダチキンのサンドが1番美味しかったと言っていました。

木曜の夜に準備したお弁当おかず(10日)

- 卵焼き
- 下茹でした大根と人参を出雲のおでんセットと煮込む

なんか野菜を入れたいな~っと冷蔵庫をガサゴソ。
キャベツをレンジで蒸して、ベーコンで巻きました。
具なしロールキャベツ風(笑)
金曜日のお弁当(11日)

おでんの鍋を火をかけ、スープジャーを温める。
ご飯をお弁当箱に詰めて冷ます。
『卵焼き』『しゅうまい』をレンジで温め、あとは詰めるだけ。
『パプリカのピクルス』は先週作ったものです。
『おでん』のつゆがないように見えますね。
つゆも入ってます。

余裕がある時~!ない時~!でわかりやすい弁当作り
余裕がある時と、ない時で、お弁当の内容がえらい変わります。
『人間だもの!』
おあとがよろしいようで~。
▽ブログランキングに参加中です!遊びにきたよのしるしに画像をポチっとお願いします(._.)
*ワンポチが元気の源です*

