高校生の2人の息子と私のお弁当を作っています。
前日の夜おかず作りをして、朝は温めなおして詰めるだけですむように準備しています。
前日の晩御飯を取り分けておいて、お弁当に詰めることもありますが、極力翌日は別メニューを食べたいので、晩御飯を取り分けするときは、冷凍しています。
卵焼きは子どもから『飽きるまで毎日食べたい』というリクエストのため、ほぼ毎日入ってます。
お弁当メニュー1週間分!前の日に作って朝詰めるだけ
日曜の夜から金曜日のお弁当づくり1週間の記録です。
日曜の夜:準備したお弁当おかず

- 卵焼き
- ほうれん草とかにかまの胡麻和え
- 安納芋のはちみつ茶巾
- 塩から揚げ
月曜日:鶏の塩から揚げ保温弁当

- 鶏の塩から揚げ
- 卵焼き
- ほうれん草とカニカマの胡麻和え
- 安納芋のハチミツ茶巾
- ラディッシュのピクルス、クレソン
- 小玉りんご
『卵焼き』はレンジで温め、『塩から揚げ』はトースターで温めて詰めました。
あとのおかずは、冷蔵庫から出して詰めただけです。

火曜の夜:準備したお弁当おかず

- 蒸しブロッコリー
- 卵焼き
- ピーマンのきんぴら
- サラダチキン
- 明太じゃがポテサラダ
- ひじきの煮物
水曜日:さぼてんコロッケ弁当

- 朝どれコーンのクリームコロッケ(新宿さぼてん)
- 卵焼き
- ピーマンのきんぴら
- 明太じゃがポテサラダ
- ひじきの煮物
- フリルレタス、梅干し
- みかん
始めてスリム型のお弁当箱を使うので、どれだけ詰められるかとても心配でした。
いつものお弁当箱と容量は変わらないけど、おかず入れの量が少なめでした。
容量同じでもおかずの量だいぶ少ないってことは、ご飯が多いのですね。

水曜の夜:準備したお弁当おかず

- 柿を切ってお弁当箱に詰める
- サラダチキンのチーズ焼きを作るため、朝チーズを乗せたら焼くだけで良い状態まで準備
- 野菜炒め
- 豚焼き肉
- 卵焼き
木曜日:野菜多め!焼き肉部活弁当

- 豚焼き肉
- 野菜炒め
- 卵焼き
- サラダチキンのチーズ焼き
- 蒸しブロッコリー
- 紅大根の酢漬け
- ミニトマト
- フリルレタス、クレソン
- 梅干し
- 柿
朝したことは、前日準備したおかずすべて温めました。
『野菜炒め』『豚焼き肉』『卵焼き』はすべてレンジで。
サラダチキンは、チーズをのせてトースターでチーズがとろけるまで温めました。

木曜の夜:準備したお弁当おかず

- 具だくさんのスープ
あるものお弁当にするつもりだったので、前日の準備はスープだけです。
金曜日:10種の具沢山スープ弁当

- 具だくさんスープ(肉団子、ウインナー、にんじん、ごぼう、白菜、キャベツ、小松菜、玉ねぎ、いんげん、しめじ)
- チキンカツ
- ひじきの煮物
- フリルレタス
- 梅ちりめんのふりかけ
- りんご
前日準備した『スープ』を温めて、火曜に作って冷蔵庫に入れていた『ひじきの煮物』は、レンジで温めました。
『チキンカツ』は、夕飯の取り置き冷凍をしていたのでレンジで温めてから、トースターで少しカラッとさせました。

1週間のお弁当づくり|感想
やっぱり週末にかけて体力気力の問題で、モチベーションも下がってくるので、週末は、あるものおかずになることが多いです。
特に今週は、あきらかにやる気ないのがわかるので、自分で見返して笑ってしまいました。
私は、面倒くさくなると具沢山のスープが登場するようです。
簡単だし、色々野菜も摂れるのでよく作ってます。
▽ブログランキングに参加中です!遊びにきたよのしるしに画像をポチっとお願いします(._.)
*ワンポチが元気の源です*

