お弁当づくり2年目に突入するゆうです!お弁当の彩りって難しくないですかぁ〜!
- いつもワンパターンになってしまう。
- 気がつけば茶色のお弁当(//∇//)
- 出来れば簡単に彩りよくしたい!
そんなお悩みがありませんか?私は料理が苦手なので、基本手の込んだものは作れません
1年間毎日お弁当を作ってきて、簡単で扱いやすく(詰めやすく)、彩りがよくなる食材を、色別で集めてみました。
お弁当の彩りの、参考になるといいなと思います。
ゆうはどんな人?→ゆうの自己紹介&このブログについて
初心者向け!お弁当の彩り別食材3色
理想的な食事と言われている、和食(日本料理)の基本で「五色」と言われている中から、お弁当の彩りに必要な3色をピックアップしました!
五色とは?
五色は白、黒、黄、赤、青(緑)の5色のことです。黒塗りのお盆や朱塗りのお椀、料理に添えられる葉や花などの演出もこれに通じていると考えられます。
引用:日本調理アカデミー
※お弁当では、白は、ご飯で、黒は、お肉などのメインのおかずになると言われているので、彩り3色をピックアップしてます。
調理法について:「そのまま」は、詰めるだけのものや、スライスして詰めるもののことです。実際に自分が調理している方法しか入れていないので、もっと色いろな方法があるかもしれません。スキルがないため予めご了承ください(/o\)
赤色

| 食材名 | 調理法 |
|---|---|
| ミニトマト | そのまま |
| ラディッシュ | そのまま、酢漬け |
| パプリカ | 炒める、酢漬け |
| にんじん | 炒める、煮る、揚げる |
| ハム | そのまま |
| 赤いウインナー | そのまま、炒める |
| カニカマ | そのまま、炒める、揚げる |
| 紅ショウガ | そのまま |
| 漬物 | そのまま |
| ケチャップ | そのまま、炒める |
※添加物や着色料など気になる方は、食材によって無添加無着色のものも売られているので、そちらをおすすめします。
黄色

| 食材名 | 調理法 |
|---|---|
| たまご | 茹でる、焼く、煮る |
| さつまいも | 炒める、煮る、揚げる |
| かぼちゃ(冷凍) | 焼く、煮る、揚げる |
| パプリカ(黄色) | 炒める、酢漬け |
| コーン | そのまま、炒める、煮る、揚げる |
| ヤングコーン | そのまま、炒める |
| チーズ | そのまま、焼く |
| レモン | そのまま |
黄色の食材が意外と少ないので、発見したら追加したいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
緑色

| 食材名 | 調理法 |
|---|---|
| ほうれん草 | 茹でる、炒める |
| 小松菜 | 煮る、炒める |
| ブロッコリー | 茹でる、炒める |
| アスパラガス | 茹でる、炒める |
| 枝豆(冷凍) | そのまま、煮る |
| オクラ(冷凍) | 和える |
| スナップエンドウ | 茹でる、炒める |
| 絹さや | 茹でる |
| きゅうり | そのまま、酢漬け |
| グリンピース | 煮る |
| ピーマン | 炒める |
| 豆苗 | 炒める |
| ピクルス | そのまま |
| クレソン | そのまま |
| レタス | そのまま |
ブロッコリーあったのに写真に入れ忘れましたT^T
簡単に見た目アップ!で食欲アップ!栄養グッド!

まだまだ勉強中ですが、1年前と比べると少し彩りを足すだけで、見た目もアップ!
見た目が良くなると、食欲も増す!
お弁当を開けた時に華やかな彩りが目に飛び込むと、嬉しくて食欲も増しますね!
そして、彩りのよいお弁当は、自然と栄養バランスもとれているということが言われています。
料理が苦手でも、食べるのが楽しみになるような、お弁当づくりを目指してますが、簡単でないとーーー(//∇//)
出来れば、そのまま詰めるだけで彩りアップするものがいいなぁっという願望があり、詰めるだけでいいものは、いつもいくつか常備しています。
▽料理初心者向けです(/o\)








彩りよい配置・・・持って生まれたセンスだと思いますデス