高校生活最後の体育祭です。
長男(大学生)、次男(高3)にそれぞれ幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校と運動会や体育祭がありましたが、今日で我が家の運動会、体育祭という行事は最後になります。
この先、運動会とか体育祭というワードが会話の中からなくなるんですね~。
ちょっとさみしいような。
なぁんて思ったけど、またひとつ大人の階段のぼったということで。
リレーのアンカーを免れた我が家の高3坊っちゃんは、げんきんなもので
自分の心に正直に生きておられます、、、。
我が家は、高校生の体育祭から一人分のお弁当になったので、今日は今までに作った一人分の体育祭弁当もまとめてみました。
まとめてみると、懐かしいのよこれが。
体育祭のお弁当一人分〜
明太子混ぜうどん弁当

- 明太子混ぜうどん、レンチン明太子
 - サラダチキン、茹でたまご
 - 小松菜、きざみ海苔
 - キウイ、オレンジ、りんご
 - 生ハム、フルーツジュース
 
高3坊っちゃんリクエストのお献立でございます。
どこまでもご機嫌です。アンカーどんだけ嫌だったんだ。
混ぜうどんとフルーツと生ハムだけでいいらしいですうちの子。

量が多いけど、友達と食べるらしい。
大きいサイズの保冷剤と一緒に、ランチバッグに入れました。
前日準備の作り置きおかず

昨日の夜に準備したのは、サラダチキン、小松菜をレンチンしたもの、フルーツをカット。
いつものタッパー弁当箱を準備しているところへ現れた高3坊っちゃん
選ばれたのは使い捨てのランチパックでした。
体育祭のお弁当メニューまとめ
すべて一人用です
チキン南蛮弁当

- チキン南蛮
 - アスパラのベーコン巻き
 - 卵焼き、かぼちゃの煮物
 - パプリカのピクルス
 - フリルレタス、クレソン
 - しば漬け
 - みかん、リンゴジュース
 
次男が高校1年生の時の体育祭弁当。
振り返ると、この時も
そう言って、てるてる坊主逆さまにつるす!って言うてた~
成長してない!!(笑)
で、少しでも楽しく過ごせると良いなぁ~っと、好きなものばかりのお弁当にしたのでした。
ざるうどんのお弁当

- ざるうどん(流水麺)
 - ひじきご飯のいなり寿し
 - 梅干しのせ豚しゃぶサラダ(胡麻ドレ)
 - ささみのサラダチキンしょう油糀味
 - プラム、オレンジジュース
 
長男が高校3年生の時の体育祭でリクエストしたメニューです。
体感が猛暑の最中に『ざるうどん』って傷まないか心配で、保冷対策しっかりしました。
保冷剤の量や使う時に気をつけている事も紹介しています体育祭弁当!男子高校生がリクエストしたものと保冷対策は?
ロールサンドのお弁当

- ロールサンド
 - ウインナー
 - ハッシュドポテト
 - ミニトマト
 - オレンジジュース
 
次男が高校2年生の時の体育祭弁当。
ロールサンドは、前日に作って冷蔵庫に入れておいて朝持たせるだけ。
寝坊しても大丈夫なくらい朝がとってもラクでした。
そうめん弁当

- そうめん
 - 蓮根つくね
 - アスパラベーコン
 
長男が高校1年生の時の体育祭弁当。
お弁当づくりを始めたばかりの時で、当時の日記を読み返すと、傷まないか心配だし、食べやすくするためにどうしたらいいかな?っと必死さが込みあがってました(笑)
体育祭のお弁当メニューは麺類が人気
暑い時期の体育祭だから、サラッと食べられるものが良いのかな?
お弁当タイムも含めて楽しい思い出になってるといいなぁ~。
▽ブログランキングに参加中です!遊びにきたよのしるしに画像をポチっとお願いします(._.)
 *ワンポチが元気の源です*
 











ほんとだから
麺が多いね~
さっぱりツルツルがいいのかな( *´艸`)
今年は我が中学校は給食みたいです。
応援ポチ★
ハピさん
給食ありがたいですよね。
我が家の子ども達は
さっぱりツルツルがご希望多しでした