スポンサーリンク
ゆう
高校生年子男子のお弁当作り2年目のゆうです!
いつもなら夏休みの8月ですが、コロナで夏休み期間がかなり短縮です。
昨年の8月は、お弁当作りがなかったのですが、今年は猛暑でもお弁当を持たせなければならなくて、どうなることやらとスタートしました。
でも、昨年の経験が活かせたお弁当作り2年目。
ひと言で言えば、保冷剤さまさまです。
▽食中毒予防の基本は、しっかり守ってます!
- しっかり加熱
- 水気を切る
- 涼しいところへ保管(保冷剤)
スポンサーリンク
【2020】男子高校生のお弁当カレンダー8月
コロナと猛暑の影響で、夏の部活動も短縮でした。
長男(高校2年生)は剣道部。
もともと朝部活はないのですが、授業後にあっても暑すぎて、陸トレのみだったり、掃除だけして終わることも。
土曜も午前の2時間だけとか。
学校の先生たちの働き方改革もあるので、このまま部活動がフェードアウトしていくのかなぁ?
ちなみに次男(高校1年生)はまだ所属してない、、、。
どうすんだ?
お弁当メニューをクリックするとその日のブログ記事が見られるようになってます!
3日〜6日

4日 猛暑に最高!冷やしとり天サラダうどん弁当【スープジャー 】
6日 食中毒警報!対策して簡単ヘルシーなお弁当!悩める夏の予定
24日〜27日

28日、31日

夏のお弁当は保冷剤を多めに

夏場の保冷剤は2つ
- 保冷バッグの内ポケットに1つ
- お弁当箱の上に1つ
お弁当作り1年目の時は、保冷剤がどれくらい必要なのか分からず、入れすぎてお昼冷たぁ〜〜いお弁当になってしまった時もありました。
でも昨年の経験から、だいたいこれぐらいあれば大丈夫!っという事が分かったので、食中毒予防の基本を守り、保冷剤を多めに入れて安心して持たせられました。
ゆう
夏のお弁当は、保冷剤さまさまです〜〜!
▽お弁当作り1年目の夏のお弁当!

【男子高校生の弁当カレンダー7月と夏休み】初心者の簡単!夏のお弁当づくり!完全初心者のお弁当づくりも4ヶ月目となり、少し余裕がでてきて遊び心も持ちつつお弁当づくりができました。
梅雨時を無事に乗り越えて、...
▽ブログランキングに参加中です!遊びにきたよのしるしに画像をポチっとお願いします(._.)
*ワンポチが元気の源です*


スポンサーリンク
スポンサーリンク